BOTTEGA VENETA
編み込みのレザーを特徴とするバッグや靴などの製品を展開するイタリアを代表するの高級レザーブランド。
ラグジュアリーブランドでありながらロゴに頼らず、特徴的であり独創的なアイテムを展開している、
このブランドの基本情報やデザイン、人気アイテム、中古相場まで大解説!
BOTTEGA VENETAの基本情報
| ブランド名 | BOTTEGA VENETA |
|---|---|
| 創業者/デザイナー | Michele Taddei/Renzo Zengiaro(創業者) Tomas Maier(2001~) Daniel Lee(2018~) Matthieu Blazy(2022~) |
| 国 | イタリア |
| 立ち上げ時期 | 1966~ |
BOTTEGA VENETAはミケーレ・タッデイとレンツォ・ゼンジアーロが1966年にイタリアのヴィチェンツァで立ち上げたラグジュアリーブランドです。
創業当初は革細工の技術を生かしてバッグや財布などの小物をレザーアイテムを展開。
革の端切れを無駄にしないためにインタチャートという独自の編み込み技法を考案し、ブランドアイコンとして現在でも世界中の人々に愛されています。
ちなみにBOTTEGA VENETAは、ロゴやモノグラムなどを一切使わないというポリシーを持っており、「自分のスタイルを表現するためにはロゴやモノグラムなどは必要ない」という創業者の思想に基づいています。
(*一応ロゴアイテムやモノグラムアイテムを展開していた時期もありました)
ブランド名の由来は”工房”を意味するボッテガと、イタリアのヴェネト地方での創業から名づけられています。
定価の値段帯
| Tops | 約¥50000~ |
|---|---|
| Bottoms | 約¥50000~ |
| Outer | 約¥200000~ |
| Shoes | 約¥60000~ |
| Accessory | 約¥20000~ |
BOTTEGA VENETAの特徴
①イントレチャート(Intrecciato)という独自の技法

BOTTEGA VENETAの最も有名な特徴は革を編み込んで作る独自の技術である「イントレチャート」です。
このテクニックは、バッグや靴、アクセサリーに使用され、ユニークで美しいデザインを生み出しています。
②クラフトマンシップと素材へのこだわり

BOTTEGA VENETAは、高品質な素材と卓越したクラフトマンシップを特徴としています。
革製品において特に評価され、その革製品は非常に柔らかく、繊細な仕上げが施されています。
③シンプルで洗練されたデザイン

ブランドはシンプルで洗練されたデザインを重視しており、過度な飾りやロゴを避け、品質とクラフトマンシップに焦点を当てています。
そのデザインは一般的にモノトーンやナチュラルな色調を採用し、エレガントで永続的なスタイルを提供します。
ちなみに2018年から展開するダニエル・リーが手掛けたアイテムでは「ケリーグリーン/ボッテガグリーン」と呼ばれるビビットなグリーンのアイテムなどの斬新なアイテムなども展開しています。
BOTTEGA VENETAの創業者/デザイナー
創業者 Michele Taddei(ミケーレ・タッデイ)、Renzo Zengiaro(レンツォ・ゼンジアーロ)

創業者はミケーレ・タッデイという人物で、革細工の技術を生かしてレザーバッグや財布などの小物を販売するBOTTEGA VENETAを設立します。(創業者はモルテド夫妻という説もあります)
彼は革の端切れを無駄にしないためにインタチャートという独自の編み込み技法を考案し、BOTTEGA VENETAの代名詞とも言えるアイテムを生み出しました。
その確かな技術と職人技の品質、控えめでロゴのないデザインの魅力で一世を風靡します。
創業者が去った後にヴィットリオ・モルテドとローラ・モルテドらが引継ぎますが徐々に人気が落ち、1990年代にロゴアイテムなどのブランド展開を行っていきます。
そんな施策もむなしく、低迷を続けていき、2001年にケリンググループに買収されます。
2001~ Tomas Maier(トーマス・マイヤー)

2001年にBOTTEGA VENETAがケリンググループのラグジュアリー部門(旧グッチグループ)に加わり、BOTTEGA VENETAのクリエイティブ・ディレクターにソニアリキエルやエルメスで経験を積んだトーマス・マイヤーが就任します。
マイヤーは就任に際し「4つの礎石」と呼ばれる、「最高級の素材、卓越した職人技、現代的な機能性、そして時代を超越するデザイン」という基本原則を打ち出します。
この原則に則り、目に見えるロゴを取り除き、シグネチャーであるイントレチャート織りを際立たせ、職人が手掛けたラグジュアリーなアイテムをリリースし、BOTTEGA VENETAの売り上げは2001年から2011年までの間で800パーセント増大させました。
そんなマイヤーですが2018年にデザイナーを退任します。
2018~ Daniel Lee(ダニエル・リー)

2018年にデザイナーとしてダニエル・リーが就任します。
ダニエル・リーは、マルジェラ等の著名なデザイナーを輩出したロンドン芸術大学のセントラル・セント・マーチンズ(CMS)でデザインを専攻していた人物でメゾン・マルジェラやバレンシアガ、ダナ・キャランといった有名ブランドで経験を積み、2012年からはセリーヌでレディ・トゥ・ウェアのディレクターを務めていました。
リーはデザイナー就任時に「ブランドに根差した調和、職人技、品質、洗練さを残しつつ、新たなモダニティへと発展させていくことを心待ちにしています」と語っており、その声明の通り、BOTTEGA VENETAにモダンなスタイルを取り入れ、現在のBOTTEGA VENETAを確立させました。
彼はブランドアイコン「イントレチャート」を再解釈した「ザ・ポーチ」や「ザ・カセット」など名作を生み出し、新たなシグネチャーカラーとして「ケリーグリーン」を提案し、ブランドイメージの刷新しました。
そんなリーですが2021年にデザイナーを退任します。
2022~ Matthieu Blazy(マチュー・ブレイジー)

2022年にマチュー・ブレイジーがデザイナーとして就任します。
彼はラフ・シモンズやマルジェラ、フィービー期のセリーヌなどで経験を積んだ人物で前任のダニエル・リーの下でBOTTEGA VENETAのレディ・トゥ・ウェアのデザイン・ディレクターを務めていた人物です。
彼のコレクションではデニムやフランネルを転写プリントしたレザー等卓越した職人技とテクノロジーを融合させた手法を展開し、話題を呼びました。
BOTTEGA VENETAの代表アイテム
①Cabat

カバは2001年に初めて発売されて以来、BOTTEGA VENETAのアイコンとなっているトートバッグです。
当時のデザイナー、マイヤーの代表作とされるこちらのバッグはマイヤーの母親が持っていた手編みのバッグにインスピレーションをうけて作られており、一つ一つ手作業で編み込まれています。
カバは様々なサイズやカラーで展開されており、シンプルで上品なデザインなので、どんなコーディネートにも合わせやすく、ビジネスシーンからカジュアルシーンまで幅広く活躍します。
ちなみに2022年にデザインがアップデートされ、ハンドル部分のステッチがなくなり、すっきりとした印象になりました。
また、イントレチャートのサイズも変化し、ビッグサイズやパディングなどの新しいバリエーションが登場しています。
②CASSETTE

カセットは2018年にクリエイティブ・ディレクターに就任したダニエル・リーがデザインした、太い編み込みのレザーが特徴のバッグです。
デザインはカセットテープのように四角いフォルムをしたショルダーバッグで、ブランドを象徴する編み込みの技法“イントレチャート”のサイズを巨大化させることでモダンに仕上げています。
そのためシンプルでありながら独創的なデザインのため、カジュアルからモードなど幅広いコーディネートにも合わせやすいバッグです。
ちなみにカセットはサイズやアイテムの展開が多く、ショルダーバッグからウエストバッグ、トートバッグなど様々なラインナップがございます。
また素材に羊革、牛革、ナイロンなどが使われたアイテムやパデッドカセットやラミネートレザーなどのバリエーションがあり、カラーもブラックやホワイトなどの定番色から、グリーンやブルーなどのポップな色まで豊富に揃っています。

➂Puddle

パドルは2020年秋冬コレクションで発表されたラバーブーツのシリーズです。
丸みを帯びたフォルムにチャンキーソールを採用したラバー製のレインブーツでシンプルでありながら独創的なデザインなアイテムです。
ブラックなどのダークカラーからグリーンやピンク、イエローなどのポップなカラーまで豊富なカラーリングに10万円以下ということもあり、一躍人気アイテムの一つとなりました。
パドルにはチェルシーブーツのシルエットを反映したフラッシュや、レースアップブーツのデザインを採用したボンバーなど様々なスタイルのアイテムを展開しています。
ちなみにジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)やラッパーのリル・ヨッティ(Lil Yatchy)、エイサップ・ファーグ(A$AP Ferg)など、海外セレブがこぞって愛用していたことでも有名です。

BOTTEGA VENETAのコラボ
①BOTTEGA VENETA×伊勢丹

2014年、伊勢丹新宿店とのコラボに際し、50個限定で販売されるミストカラーの「Cabat」を販売。
②BOTTEGA VENETA×Strand Bookstore

NewYorkで人気の本屋、Strand Bookstoreとのコラボでは定番バッグのイントレチャートやクラシック トート、 ショッピング バッグ にロゴを施したアイテムを展開。
③BOTTEGA VENETA×Gaetano Pesce

建築物や家具などを手掛けるアーティスト、ガエターノ・ペッシェとのコラボではナッパレザーに水彩画で描いた山々を描いたアイテムを展開。
BOTTEGA VENETAを着た有名人
①登坂広臣

BOTTEGA VENETAのイントレチャートダウンベストを着用する三代目j soul brothersの登坂さん。
②矢野崇人

BOTTEGA VENETAのカーゴパンツとブーツを着用する矢野さん。
③BTS V

BOTTEGA VENETAの「CASSETTE」のショルダーバッグを着用するVさん。
BOTTEGA VENETAの中古相場
中古での値段帯
| Tops | 約¥4000~ |
|---|---|
| Bottoms | 約¥4000~ |
| Outer | 約¥10000~ |
| Shoes | 約¥4000~ |
| Accessory | 約¥3000~ |
BOTTEGA VENETAを中古で買う場合
ボッテガを中古で買う場合ですが、基本的にラグジュアリーブランドなので中古相場も高めにはなりますが、財布は流通量が多く、状態の悪いものもあるため価格は低めです。
近年のアイテムのシューズやレザーバッグなどは人気が高いアイテムの為、高めの値段となっています。
BOTTEGA VENETAを売る場合
このブランドを売る際ですが高く売りたいのであればメルカリなど個人間取引や宅配買取がおススメです。
ただメルカリなどは売れるのに時間がかかる場合がございます。早く手放したい場合は宅配買取を申し込みましょう。
ちなみにキガエルが高価格で買い取ってくれるためおススメです。
古着バイヤーが見つけたおススメアイテム
相場を知り尽くした元リユース古着店の僕が見つけたおススメアイテムがこちら!
近年人気のあるパドルブーツです。
ガーデニングブーツにボリュームを持たせたデザインのアイテム。
アンクル丈にラバー素材なので雨の日に持ってこいです。
勿論雨の日以外にもボリュームあるシューズとしても履いていただけます。
ちなみに意外と滑りやすい歩く際はお気を付けを。
ぜひ気になった方はチェックしてみてください!
BOTTEGA VENETAを取り扱っているショップ
公式ショップにて取り扱いがございます。詳しくは下記公式サイトよりご確認ください
ストア | ボッテガ・ヴェネタ (bottegaveneta.com)
外部サイト
中古通販サイト


