GANZO
日本を代表する最高級の革製品ブランドGANZO。
職人技が光る伝統技術とモダンデザインが融合し、唯一無二の存在感を放つレザープロダクトを展開する。
このブランドの基本情報やデザイン、人気アイテム、中古相場まで大解説!
GANZOの基本情報
| ブランド名 | GANZO |
|---|---|
| デザイナー | 情報なし |
| 国 | 日本 |
| 立ち上げ時期 | 1917年 |
GANZOは1917年に日本で創業された高級レザーブランドです。
創業から100年以上袋物に携わり続け、日本の職人技術を活かした「日本製」を超えたものづくりを追求しています。
素材選びからなめし、革の裁断・漉き・縫製、そして磨きといった工程に至るまで、 いっさい妥協することなく“本物”を追求。
そうして作られた日本の文化や技術を熟知した職人のこだわりと情熱が込められたアイテムは長く愛用することで真の価値が発揮され、持ち主にとってかけがえのないオリジナルとなるのが特徴です。
定価の値段帯
| Bag | 約¥25,000~ |
|---|---|
| Wallet | 約¥15,000~ |
| Other | 約¥10,000~ |

GANZOの特徴
GANZOの特徴といえばこちら。
①最高級の日本製レザーを使用した製品

GANZOの製品は最高級の日本製レザーを使用しており、その品質の高さは世界的にも評価されています。
特に革の柔らかさと強度、エイジングによる美しい色合いの変化が特徴です。
また天然素材を使った染色技術や手作業による仕上げが製品に唯一無二の風合いを与えています。
②職人の手による完全なハンドメイド

GANZOの製品は全て熟練した職人の手によって作られています。
製品ごとに丁寧に手縫いされ、最終的な仕上げまで人の手で行われるため一つ一つに独自の風合いや細部へのこだわりが感じられるものとなっています。
③長く使える耐久性とエイジング

GANZOの製品は長く使うほどに革が持つ自然な美しさが引き立ちます。
特に長期間の使用によって革が柔らかくなり使い込むことで独自の風合いが出るエイジングが魅力です。
GANZOのデザイナー

GANZOのデザインは職人チームによって生み出されており、特定のデザイナーではなく職人たちの技術が中心となって作り上げられています。
GANZOの代表アイテム
①CORDOVAN (コードバン)シリーズ

GANZOのCORDOVANシリーズは馬の尻部分から採れる非常に希少で丈夫なコードバンを使用した高級革製品のラインです。
GANZOのコードバンシリーズでは手間のかかる水染め加工とオイルフィニッシュを施したコードバンを使用しています。
この加工により革の透明感のある美しい艶が際立ち、使い込むほどに深い光沢が増していきます。
また内装にはソフトな牛ヌメ革を組み合わせており、外装と内装の素材コントラストがデザインの魅力をさらに引き立てます。
ちなみにGANZOではコードバンのお手入れ用品も取り揃えています。
コードバンの艶を保ちながら長く使用することができるので長く使うのであればそちらも併せて購入することをおススメします。

②THIN BRIDLE (シンブライドル)

GANZOのBRIDLEシリーズはイギリス「J&E セジュイック社」のブライドルレザーを使用した高級革製品のラインです。
ブライドルレザーは馬具などに使用される耐久性の高い革で伝統的な製法でなめされたレザーです。
初めは革内部に染み込ませたロウがマットな質感を作り出していますが使用していくうちに摩擦や手のオイルによって光沢が生じ、独自の風合いに変化していきます。
ちなみに「THIN BRIDLE」は内装にオイルを含んだショルダーヌメをあわせたモデルで外装と内装で異なるエイジングを見せてくれます。


➂GUDシリーズ

GUDシリーズは透明感と深みのある色合い、ヴィンテージ感が特徴の革製品です。
イタリアの歴史あるタンナー、GUIDI社製のカーフレザーを使用しており、使い込むほどにしなやかさと光沢が増します。
このGUIDIレザーはアルプス地方で育ったカーフを厳選し、手染めにより独特の色合いと質感を持たせるバケッタ製法で丁寧に仕上げられています。![]()
そうして出来上がったGUIDIレザーは油が浸透しにくい反面オイルが抜けにくく、メンテナンスの頻度が少なくてよい為、使い勝手が良いものとなっています。
GUIDIレザーについてはこちらで詳しく解説しておりますので気になった方はぜひご一読ください。
GUIDIレザーを使用しているブランドをまとめてみた│mens brand index ブランドを紹介するサイト (mens-brand-index.com)


GANZOのコラボ
①GANZO × 千總

京都・烏丸三条にて弘治元(1555)年に法衣装束商として創業した『千總』とのコラボでは「ビロード友禅」をかぶせの部分に施したアイテムをリリースしました。
洋を感じるリュックに和のテイストである「ビロード友禅」がマッチしたデザインとなっています。
白地のビロードに友禅染をほどこし、染めの模様に合わせてビロードの輪奈を切って毛を立たせる切ビロードの部分と、輪奈をそのまま残す輪奈ビロードの部分を作り、それらを組み合わせることで、立体感ある写実的な表現が可能となった染織物です。
出典 https://somacho.co.jp/2020/08/24/post-720/
GANZOを着た有名人
現在のところ情報はございません。
情報が入り次第更新させていただきます。
GANZOの中古相場
中古での値段帯
| Bag | 約¥10,000~ |
|---|---|
| Wallet | 約¥2,000~ |
| Other | 約¥2,000~ |
GANZOを中古で買う場合
基本的に革製品のブランドのため手入れ不足の物や傷やダメージなどの使用感が見られる物が多く中古市場に流れ、そういったものが相場を下げています。
財布などは特にダメージのある物などが格安で出回るのでリペアできる方にはかなりお買い得に購入いただけます。
一方バッグは定価がかなり高価なので中古でも割と高いです。
とはいえ中古になるとお買い得にはなりますのでおススメです。
ちなみにスエードは人気が無いので安価に出品されがちです。あと美品の物は定価近かったりします。
*Ficoはセカンドラインの為、混同注意。


GANZOを売る場合
このブランドを売る際ですが高く売りたいのであればメルカリなど個人間取引や宅配買取がおススメです。
ただメルカリなどは売れるのに時間がかかる場合がございます。早く手放したい場合は宅配買取を申し込みましょう。
ちなみに宅配買取のカインドオルが高価格で買い取ってくれるためおススメです。
古着バイヤーが見つけたおススメアイテム
相場を知り尽くした元リユース古着店の僕が見つけたおススメアイテムがこちら!
①楽天市場
シンプルなデザインながら革の迫力と品の良さを感じるリュックです。
オールレザーですので定価を考えるとかなりお得です。
ぜひ気になった方はチェックしてみてください!
②メルカリ
またメルカリで見つけたお勧め商品がこちら。
GUDシリーズの小銭入れです。
人気のGUIDIレザーを使っており、独特な手触り、風合い、雰囲気を持つアイテムです。
価格は¥5,500(税込) 送料込みとお買い得です。
ぜひ気になった方はチェックしてみてください!
GANZOを取り扱っているショップ
以下のショップで取り扱いがございます。(執筆時に取り扱いのあるショップを取り上げています。正確な情報は店舗に直接お問い合わせください。)
GANZO 銀座店
所在地:東京都中央区銀座3-3-7
電話番号: 03-3561-5772
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
GANZO 六本木店
所在地:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 4F
電話番号: 03-3408-1703
営業時間:11:00~20:00 ※金土・祝前日は21:00まで営業
定休日:不定休
GANZO 大阪店
所在地:大阪府大阪市中央区南船場4-13-14 1F-2F
電話番号: 06-6120-9977
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
また公式オンラインショップにも取り扱いがございます。詳しくは下記公式サイトよりご確認ください。
楽天の商品をファッションカテゴリのみ表示するツールを開発しました。
楽天で商品検索をする際に名前の近しいアイテムや探していないカテゴリが表示されるのが邪魔だったので、それらを排除したいと思い、楽天にある商品をファッションカテゴリのみ検索するツールを開発しました。
使い方
検索ボックスにブランド名などを調べたいものを入力します。
プルダウンにてカテゴリを選択します。
検索ボタンを押して、ロードを待ちます。
安い順にリストアップされるので気になる商品をクリックすると該当商品にアクセスできます。
※複数のジャンルかつ商品ラインナップが多いブランドはロードに2~3分ほどお時間を頂戴する場合がございます。
楽天商品検索
外部サイト
中古通販サイト

