デムナによるストリート路線で人気爆発!プレタポルテから始まった歴史あるブランド。
基本情報
- BALENCIAGA(バレンシアガ)
- デザイナー クリストバル・バレンシアガ(1914~) ジョセフュス・メルキオール・ティミスター(1992~) ニコラ・ジェスキエール(1995~) アレキサンダー・ワン(2012~) デムナ・ヴァザリア(2016~)
- 国 スペイン⇒フランス
- 立ち上げ時期 1914~
BALENCIAGAは1914年にクリストバル・バレンシアガが創業したラグジュアリーブランドです。
元々BALENCIAGAは既製品の洋服を作っていない、デザイナーによるオートクチュールが始まりでした。
クリストバル・バレンシアガの作る服の特徴は、シンプルで、体に密着しないゆったりとしたシルエットなもの。
今でこそよく聞く立体裁断など当時には革新的な手法でその地位を着実に上げていきました。
そうして人気がChristian Diorと二分するほどとなりますが、Diorがプレタポルテ(既製品の服)で大成功を収めます。
一方のBALENCIAGAは自身の作りたい服が作れなくなるとプレタポルテに手を出さず、オートクチュール一筋を貫きました。そのため知名度に格差がついてしまいます。
そんなオートクチュールを貫くクリストバル・バレンシアガは「クチュール界の建築家」などと言われ、ココ・シャネルは「すべてを一人でこなすことのできるただ一人のクチュリエ」と称賛。
アシスタントにジバンシーの創始者ユベール・ド・ジバンシーが務めていたり、元アメリカ大統領ジョン・F・ケネディの妻、ジャクリーンと連れだってバレンシアガの服を購入していたなどその凄さがよくわかります。
やがて、クリストバル・バレンシアガが引退を表明。
後任にはカール ラガーフェルドやジャン パトゥにてキャリアを積んだセフュス・メルキオール・ティミスターがプレタポルテ部門を務めます。
しかし、ティミスターが一時バレンシアガのデザインを手がけるが、不評で辞任します。
その後、アニエスベーやジャンポール・ゴルチエ、ティエリー・ミュグレー、トラサルディで経験を積んだニコラ・ジェスキエール(現ルイ・ヴィトンのレディース アーティスティック・ディレクター)がデザイナーを務めます。
そんなニコラ・ジェスキエールはバックと靴のライン、メンズラインを発表し展開を広げます。
そしてニコラ・ジェスキエールは2013年にデザイナーを辞任し、その後任にアレキサンダー・ワンがデザイナーとなります。

アレキサンダー・ワンによるBALENCIAGAは黒を基調としたアーバンスタイルと彼らしいデザインを展開。
アレキサンダー・ワンらしさがありつつも、BALENCIAGAという伝統的な部分を引き出すといった印象を受けるコレクションを展開。
そうして約2年半デザイナーを務めたのち退任します。
その後任に選ばれたのが一世を風靡したVetementsのデムナ・グバサリアです。

17aw デムナ期 https://www.fashion-press.net/collections/gallery/28325/488359
ここからはご存知の通りデムナによるラグジュアリーストリート路線へとシフトします。
彼の作るアイテムはVetementsらしいオーバーサイズのアウターやダッドスニーカーなど近年のトレンドのアイテムたち。
そのアイテムたちは都会に行けば必ず見かけるほどの大人気。とてつもない人気なのは言うまでもないでしょう。
しかし、トレンドというのは一度盛り上がると下がるまでがセットです。それは今までのファッションの歴史からも明白。
今後のバレンシアガはどうなるのか、注目していきたいところです。
代表アイテム トリプルエス
そんなBALENCIAGAの人気アイテムはいろいろありますが町でよく見るトリプルエスが一つ抜けているイメージなのでここで取り上げたいと思います。
ダットスニーカーといえばの代名詞ぐらい人気なアイテム。偽物も多く出回り、パクリもといオマージュもバンバンでており、本物はプレ値が付くほどの人気。
デザインはスニーカーのソールを組み合わせた体育館シューズみたいなデザインです。ソールが分厚く身長が結構盛れるとか。
よく見かけるコーデの組み合わせはadidasのトラックパンツなどストリート全寄せで履くのが多いですね。個人的にはやぼったいセットアップなどに組み合わせたいですが。
定価の値段帯
トップス 約3~20万円
ボトム 約5~20万円
アウター 約10~50万円
シューズ 約10~30万円
中古相場
さて中古相場ですが大きく高いものと低いものに二分する傾向です。
年代の古いもの、特にスポーツラインやレディースが安く、肩パッド入りジャケットなど3000円もいかないレベルです。
一方で人気なのが現BARENCIAGAのアイテム。Tシャツで4万したり、デニムジャケットのロゴ入りなどは10万近くします。そして人気のトリプルエスは少し人気が落ちたのか10万以下くらいに落ち着いています。それでも高いですが。
アレキサンダー・ワン期のアイテムなどが安く出ていることもあるので以外と穴場だったりします。
古着バイヤーが見つけたおすすめアイテム
今回ご紹介するアイテムはこちら!
デザインがかなり秀逸で今っぽいので使いやすいアイテムです。
結構人気があったデザインで大体15000円とかだったんですけどこちらかなり格安で一万円以下で絵に入ります。
ぜひ気になった方はチェックしてみてください!
中古通販サイト
URL